名古屋市中川区のトリミング・ペットサロン犬の美容室まめたろう

名古屋市中川区長良町2-102

スタッフ日記

仔猫病院へ

image

image

後ろ足の太さが違うのが気になり病院でレントゲン撮りました!
骨には異常なし!骨折などもない!
ただ炎症してるとのこと。お母さんに噛まれた、ぶつけた、落ちた、等理由はわかりませんが抗生剤で様子みることに。
くる病でも無さそうで良かったε-(´∀`*)ホッ
あと歯が生え始めていて、本当に生後10~2週間なのか?と疑問でしたが、どうやら3週間位経ってそうということでした。その割に平均の半分、未熟児でした。
野良猫の母親から充分に栄養をもらえてなかったのか、兄弟との競争であまりミルクを飲めなかったのか。わからないけれど、病院で離乳食をバクバク食べました!(((o(*゚▽゚*)o)))
何だよー、一生懸命ミルクあげてたじゃん!そりゃ飲み悪いわな~(-_-)
早速今晩から離乳食に切り替えます(*´∀`*)

image

手のひらや服の中に入るのが大好きみたい♡ピッピも興味津々!ツンツンしてました(・∀・)

image

image

可愛すぎる♡

仔猫里親募集してます!(建前)

image

野良猫の赤ちゃん保護しました!
お向さんの屋根の上で立ち往生していて、母猫が見つからず落っこちそうになって必死に鳴いていたので、フラフープでたぐり寄せ保護!

image

元気はあるのですがミルクをあまり飲みません・・・

image

ピッピも何だお前?と不思議な顔してます。
獣医さんによると生後10日~2週間ほど。ミルクを夜中も起きて頑張ってますよ!
あ~~~でもバナコ亡くなってもうあんな悲しい思いはしたくないと思いつつ、仔猫の写真をネット検索してはニヤニヤ眠りにつく日々を過ごしていました。
写真見るだけ、見るだけ、と思ったのに拾ってまった~~~(;´д`)
可愛いし世話すればするほど手放せなくなる、どなたか大切にしてくれる人が居たら譲る!と思いつつ、獣医さんはあそこにしよう、キャットタワー組み立て直そう!等考え、名前はまだつけないつけないと言いながら、今日店長ときなこ餅みたいとかお餅みたい、とか話すからどんどんどんどん頭で考えてしまいます(笑)
それにめっちゃゴロゴロ言って可愛いんですわー私の膝で前足をモミモミし、ズボンをしゃぶりゴロゴロ言いながら眠りにつく・・・たまりませんなー♡

まめたろうのゴールデンウイーク②

マメテンの2回目の連休。

20140516-010904.jpg
浜松にある「はままつ フルーツパーク時之栖(ときのすみか)」へ行ってきました。本当は、ここでやっている、フルーツ盛り放題のスイーツが食べたかったんですが、ひとしきり遊んでから行ってみたら整理券を配布中。次は16時からできるそうでしたが、帰りの時間の事もあり、断念しました。
でも、こどもの遊具が充実していてかなり遊べました。地元で言うと、戸田川緑地を3倍濃縮したような公園でしょうか?
翌日は雨だったのでイチゴ狩りをして帰って来ました。

まめたろうのゴールデンウイーク①

20140516-002535.jpg
サービス業なのにごめんなさい。
5/4〜6と5/11〜13を、お休みしました。マメテン(まめたろう店長)は、一足早く、4/29〜30をお休みして、高知県に行ってきました!29日は岡山から琴平までのアンパンマンのトロッコ列車に乗ってきました。(1ヶ月前にJRの予約にみどりの窓口へ走りました!)

20140516-003705.jpg
アンパンマントロッコ列車の中。
雨風が吹いており、寒かったです。
フードを被っていました。

20140516-004107.jpg
2日目。
1番の目的は高知のアンパンマンミュージアムにある「だだんだん」(バイキンマンの作ったロボット)のモニュメントに会いに行くことです。上の子が大のだだんだんフリークで、釣られて私までだだんだん収集にハマっています!

20140516-004543.jpg
もぐりんも大好きです(*^^*)
ゴールデンウイークとはいえ、平日でしたのでガラガラの館内で、もぐりんを運転し放題‼︎

20140516-005045.jpg
帰りのバスもアンパンマン(*^^*)
「だだんだん!またね〜‼︎」
また来るみたいです。
去年も来ました。

20140516-005442.jpg
帰りの電車の中。今度はアンパンマン電車!車内はアンパンマンのイラストだらけでしたが、子供達は寝てしまっていました。みどりの窓口で後ろに並ぶ痛い視線を尻目に、お兄さんに調べて貰って予約したんですけどね〜>_<

シュレッダーΣ(゚д゚lll)

image

∑( ̄Д ̄;)や、やられたー!(゚д゚lll)

image

犯人

image

オレを置いて行くからだ!こーしてやる!(`・ω・´)

image

持ち物だって!忘れ物してすぐに帰ってこい!o(`ω´*)o

image

オレを置いて旅行だと?許せん!ヽ(`Д´)ノ

image

土産は新鮮野菜な!

心臓破裂寸前の爪切り(;´д`)

今週末私が旅行で家を空けるため、実家に3泊お泊りするピッピ。人間に換算すると85歳になります!めっちゃおじいさんです(笑)
爪がチクチク痛いので、爪切りしてついでに整腸剤を飲ませます!
image
image
電気を消して鳥目で見えないところを確保!(笑)
image
ちょ、ちょっと暴れております(笑)
image
なんとか脱走をと暴れまくり

image
もう少し!

image
全然切れない(。-`ω´-)ンー

image
なんとかお薬を飲ませ、爪切りも出来ました。
やっぱり爪切りは大嫌い・・・犬と同じように爪に血管があるので、気を付けなきゃ出血してしまいます(;д;)ギャー!更に足を切断してしまいそうで怖い!Σ(゚д゚lll)
病院にいた頃は色んな子の爪切りしましたが、ピッピが一番苦手!可哀想ですもん!(笑)
image

とりあえず出来た・・・ε-(´-`*)めっちゃ不機嫌です(笑)犬の爪切りより疲れるわ!(*´・ω・`)心臓に悪い・・・(o´Д`)=з

洗濯機

先週末、洗濯機がロックされたまま動かなくなりました。あれこれ試しましたが、何ともならないし、洗濯できなくて困るので昨日メーカーに電話していると、突如として動き出しました。^_^;さんざん試した末なのに、家電ってこんなときには復活しますよね!
以上家電あるあるでした(*^^*)

追記
この洗濯機、もう13年働いてくれています。

20140416-101433.jpg

内海のドッグカフェへ

image

天気が良かったのでヘレンと内海にある「ラ・コーダ」というドッグカフェへ、ヘレンと女子旅( ^ω^ )

image

アレルギーで食べられるものが無かったのでヘレンはりんごジュース、私はハヤシライスのランチを食べました(*´∀`*)

image

美味しいね!

食事の後は併設されているドッグランへ。こちらは1000円以上の食事で無料で使えるんだとか。

image

image

image

そこでお友達になった、シュナウザーのアンちゃん!とっても元気いっぱいでした( ^ω^ )ボールを追いかけ走る走る!≡┏( ^o^)┛

image

こちらはトイプードルのムックちゃん!
元気いっぱい男の子です。
普段は人見知り、犬見知りだそうですが、ヘレンに興味津々!とても珍しいと飼い主さんも驚いてました( ^ω^ )
おうちには他にスタンダードプードルも飼ってらっしゃるんですって!今日はトリミングの為ムックちゃん一人です。

他にはラブラドール、ゴールデン、お散歩途中のダルメシアンにも会いました(*´∀`*)
遊んでくれてありがとうございましたヾ(´∇`)ノ

帰り道に灯台へ寄り道

image

image

image

晴れてとっても気持ちよかったです(*´∀`*)

image

image

帰り道( ^ω^ )グーグーイビキかいて爆睡(笑)
また行こうね(*´∀`*)♡

たっくんの写真

image

カッコイイでしょ~~~( ^ω^ )こんなプードル中々居ないぜ!

image

お遊びで、背中に〇、たっくんのタ!(笑)

たっくん、ありがとう。

まめたろうの看板犬「たっくん」こと、ターボが2月13日に12歳11ヶ月で永眠いたしました。可愛がってくれた皆様ありがとうございました。

たっくんとの出会いは、私が名古屋ロイヤルグルーミング学院3年目に、JKC(ジャパンケネルクラブ)の公認A級ライセンスを取得するため迎えました。
当時、実家暮らしでしたが、実家には既に2匹のダックスフンドがおり、これ以上はダメ。さらに、家の方針で25歳までに家を出て独り立ちするよう言われていたのに、学校へ通うため延期してもらっていました。なので、たっくんを飼うためにアパートを借りて、1人と1匹生活がはじまりました。
当時既にトリマーとして働いておりました。トリマー=安月給です。その中での独り暮らし。かなりの極貧生活をしていましたが、たっくんとの生活は楽しいものでした。勤務先へも一緒、もちろん学校へも一緒。日曜日も朝も昼も夜も、24時365日一緒。そのおかげで、というか、そのせいで、超甘えん坊になっしまいました(笑)。
イタズラも沢山やらかしてくれました。通帳、眼鏡は何度もガジガジにカジられましたし、カゴバッグは朝起きたら木っ端微塵、取手だけコロンと転がっていたことも。
3度の引っ越しにも付いてきてもらいました。実家からアパートへ、店へ、結婚して現在の自宅へ。何度環境が変わっても、私さえいれば‼︎…との如く適応してくれました。
でも、子供が生まれ、家事と仕事と子供で手一杯になり、なかなか構ってあげられる時間が無くなりました。そんな中、昨年の春に予防接種のついでに受けた血液検査で腎不全と診断されました。この間まで、としの割りには悪いところないね〜なんて言っていんですが。
2月9日、突然様子がおかしくなり、慌てて病院へ行くと、随分数値が悪くなっていて、即入院しました。病院に預ける際、このままサヨナラは絶対に嫌だから、本当に危険なら返して下さいね。と、言付けていきました。翌日、病院から呼ばれ、いつ逝ってもおかしくない状況なのでとりあえず退院させます、とのこと。次の日から日中病院に預け、点滴をしてもらって夕方お迎え。ということを繰り返し、13日に迎えに行く直前に病院で亡くなってしまいました。
とても悔いが残っています。腕の中で見送れなかったこと。もう少しだけ早く迎えに行ければ…との想い。子供が生まれてから、構ってあげられなかったこと。淋しそうな視線を感じながらも、手のかかる年頃の子供達の世話に明け暮れて、ご飯も排泄もそれなりに自分でできるたっくんを後回しにしていたこと。
今になって、もっともっと可愛がってあげれば、構ってあげれば…と後悔しています。たっくんのフカフカした被毛と皮膚の間に指を入れた時の暖かい感触が度々思い出されます。確かに4年前までは、たっくん中心に生活していたのに…。ゴメンね。たっくん。
それでも、たっくんには本当に感謝しています。12年と10ヶ月間、ありがとね、たっくん。